金融庁の関心は金融機関、企業年金から学校法人へも アセットオーナー・プリンシプル案公表、「骨太の方針」投資拡大策との関係を読み解く
2024年6月14日
政府は6月3日、年金や保険会社などアセットオーナーの新たな行動規範として策定する「アセットオーナー・プリンシプル」の原案を公表しました。運用目標の設定や運用状況の見える化、体制整備など、本体部分だけをみると当たり障りないような文言が並んでいます。しかし、冒頭文や注釈を含めて読み通すと、受益者、加入者の「最善利益」にかなう範囲で積極的なリスクテイクを促したい政府の考えがにじみます。6月下旬に閣議決定を予定する「骨太の方針」とも関係性を含め、新プリンシプル文案を解説します。
※この記事はフィナシープロからの転載です。
ご参考:内閣官房 第4回アセットオーナー・プリンシプルに関する作業部会配布資料
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/bunkakai/asset_dai4/index.html
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
「成熟した資本市場があれば、変化に対応しやすくなる」日本がもう一度強くなるのに必要なことは…
Web限定 歴史 運用業界 -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回
企業年金関係者が語る2025年の運用課題(中編)Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回
企業年金関係者が語る2025年の運用課題(前編)Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
米国経済 Deep Insight 第10回
議論が本格化する連邦債務上限問題Web限定 寄稿 市場見通し -
「運用業こそ次の時代を担う基幹産業になるべきだと思った」“興銀マン”だったブラックロック有田社長が資産運用業界に転じた理由
Web限定 歴史 運用業界 -
【後編】セミナーレポート「オルタナティブ投資の振り返りと今後の展望~プライベート・アセットを中心に」
Web限定 オルタナティブ セミナーレポート -
野村年金ニュース解説
企業年金の運用状況(2024年度)Web限定 企業年金 -
【前編】セミナーレポート「オルタナティブ投資の振り返りと今後の展望~プライベート・アセットを中心に」
Web限定 オルタナティブ セミナーレポート -
ESG投資の最前線:米政権交代の影響と日本の未来に迫る
ESG Web限定 共同エンゲージメント -
地域金融機関から注目集める新ソリューション「OCIO」とは何か?
Web限定 金融法人