【11月22日開催】企業年金担当者が知っておきたい! 環境変化に対応する企業年金(DB・DC) 制度活用のポイント
ご承知の通りDB・DCともに企業年金を取り巻く環境は大きく変化してきております。なかでも、人事施策としてのメンバーシップ型からジョブ型への移行といった働き方の変化や定年延長、賃金水準のアップに伴い、企業年金制度を見直す企業も出てきているときておりますし、市場環境として、インフレへの移行、国内金利の上昇なども、企業年金制度の設計に関わる大きな変化と考えられます。また、経営・マネジメントに関しては、人的資本経営や人材確保の観点での企業年金制度にフォーカスされることもあるでしょう。
このような環境変化の中で、企業年金の活用や制度見直しが、各種課題の解決になると考えられる一方で、重なり合う変化に、どのように対応してくのが良いかが見えにくくなっていることもあると思われます。
そこで、この環境変化に対応してくための企業年金制度活用の選択肢と具体的な取り組み事例などを、三菱UFJ信託銀行株式会社トータルリワード戦略コンサルティング部 部長 徳永 祥三氏に解説いただきました。
<お話いただいた内容>
1.はじめに:DBDCを取り巻く環境の変化における企業年金の課題について
2.インフレへの対応
3.働き方の変化への対応
4.人的資本経営への対応
5.米国での企業年金の動向について
6.おわりに:企業年金の新たな選択肢について
<ご登壇者ご紹介>
三菱UFJ信託銀行 トータルリワード戦略コンサルティング部 部長兼フェロー
日本年金数理人会 副理事長
日本アクチュアリー会正会員・日本証券アナリスト協会認定アナリスト
徳永 祥三氏
・2021年に業界初となる「人事制度と退職給付制度を融合した コンサルティング業務」の立ち上げ
・現在は、人事戦略、定年延長、女性活躍、ジョブ型人事制度、DC・ハイブリッド年金、資産形成等をテーマとした人的資本経営
に関する企業向けコンサルティング部署の責任者として従事
※動画右下のメニューから、画質と再生速度の変更、全画面表示の設定が可能です。
※本セミナー講演者の所属・講演内容等は開催時点のものです。
※動画の公開は2025年6月末までの予定です。
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
「運用業こそ次の時代を担う基幹産業になるべきだと思った」“興銀マン”だったブラックロック有田社長が資産運用業界に転じた理由
Web限定 歴史 運用業界 -
【後編】セミナーレポート「オルタナティブ投資の振り返りと今後の展望~プライベート・アセットを中心に」
Web限定 オルタナティブ セミナーレポート -
野村年金ニュース解説
企業年金の運用状況(2024年度)Web限定 企業年金 -
トランプ関税で全世界のマーケットを敵に回した代償 米国トリプル安の衝撃とその余波とは
Web限定 寄稿 市場見通し -
企業型確定拠出年金で従業員の資産形成を後押し! 花王、NTTなど47社がDCエクセレントカンパニー2025に認定
DC Web限定 企業年金 -
【前編】セミナーレポート「オルタナティブ投資の振り返りと今後の展望~プライベート・アセットを中心に」
Web限定 オルタナティブ セミナーレポート -
セミナーレポート「東京大学の資産運用戦略~期待リターン向上への取り組み」
Web限定 セミナーレポート 学校法人 -
トランプ税率24%の衝撃 日本経済への影響と円相場の行方を徹底解説
Web限定 寄稿 市場見通し -
連載 プライベートアセットが「ぐっと身近」になる基礎知識
第5回 資産クラス編④「プライベートエクイティ」PE Web限定 プライベートアセット 企業年金 -
地域金融機関から注目集める新ソリューション「OCIO」とは何か?
Web限定 金融法人