WTWインサイト
現在の会社に今後も働き続ける重要な理由の一つとして、退職給付を挙げる人の割合が31%と大幅に増加
コロナ禍前より14ポイント増加、WTW調査結果
2025年4月10日
【プレスリリース / 東京】 2024 年4月24日(水) - 世界をリードするアドバイザリー、ブローキング、ソリューションのグローバルカンパニーである WTW(NASDAQ:WTW)が隔年で実施するグローバルベネフィット意識調査の2024年最新の調査結果によれば、日本の大企業~中堅企業に勤める社員のうち、現在の会社に今後も働き続ける重要な理由の一つとして、退職給付を挙げる人の割合が2017年調査以降、過去7年の間に17%から31%へと大幅に増加していることが明らかとなりました。一方、現在の会社に新たに働くことを決めた重要な理由の一つとして退職給付を挙げる人の割合も、過去7年の間に14%から20%へと同様に増加していますが、退職給付による「引き留め」の効果がより強く表れた調査結果となっています。
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回
企業年金関係者が語る2025年の運用課題(後編)Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
「成熟した資本市場があれば、変化に対応しやすくなる」日本がもう一度強くなるのに必要なことは…
Web限定 歴史 運用業界 -
野村年金マネジメント研究会
個人投資家の非上場株式投資拡大を図る英国マンションハウス協定DC Web限定 企業年金 -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回
企業年金関係者が語る2025年の運用課題(中編)Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回
企業年金関係者が語る2025年の運用課題(前編)Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
「運用業こそ次の時代を担う基幹産業になるべきだと思った」“興銀マン”だったブラックロック有田社長が資産運用業界に転じた理由
Web限定 歴史 運用業界 -
【後編】セミナーレポート「オルタナティブ投資の振り返りと今後の展望~プライベート・アセットを中心に」
Web限定 オルタナティブ セミナーレポート -
野村年金ニュース解説
企業年金の運用状況(2024年度)Web限定 企業年金 -
【前編】セミナーレポート「オルタナティブ投資の振り返りと今後の展望~プライベート・アセットを中心に」
Web限定 オルタナティブ セミナーレポート -
ESG投資の最前線:米政権交代の影響と日本の未来に迫る
ESG Web限定 共同エンゲージメント