今回の資産運用時事コラムは「資産運用立国実現プラン」をテーマに、3回シリーズで深掘りしていく。今回は【後編】として、DB関係者の仮想座談会形式でDBサイドの反応をまとめた。
■目次
【前編】
・資産運用立国に関するこれまでの流れ
・資産運用立国分科会での議論の流れ
・金融庁/金融審議会 「資産運用に関するタスクフォース」報告書
【中編】
・第2回分科会で議論された内容とは
・「資産運用立国実現プラン」を読み解く
・金融庁/金融審議会 「資産運用に関するタスクフォース」報告書
【後編】
・はじめに
・座談会開催にあたって司会より現状説明
・運用の見える化について
・専門人材の活用に係る取組状況について
・資産運用力の向上
・定期的な運用委託先の評価
・共同運用の選択肢の拡大
・スチュワードシップ活動の実質化について
・アセットオーナー・プリンシプルとEMP
・ベンチャーキャピタル・プリンシプル
・おわりに
【後編】
資産運用立国に関する年金関係者仮想座談会
“立国プラン”は想定の範囲
~アセットオーナー・プリンシプルは?
はじめに
2023年12月に公表された「資産運用立国分科会(以下「分科会」)」よる資産運用立国実現プラン(以下、立国プラン)や、金融庁金融審議会の下で実施された「資産運用に関するタスクフォース(以下「TF」)」による「資産運用に関するタスクフォース報告書(以下「TF報告書」)」成立の経緯や内容については、既に「前編」「中編」で詳細を説明した通りである。
内容的には多くのDBでは想定の範囲内と受け止められたようでサプライズはなく、信託銀行からもDBに向けて「今何か対応する必要はない」と安堵させるようなレポートも出ており、DB関係者としても一安心といったところではあるが、「運用の見える化」についての詳細や、アセットオーナー・プリンシプルについてはこれから策定されるということで全容が明らかになっておらず、依然、予断を許さない状況ではある。
DB関係者の反応については当事者に直接語っていただくのが一番わかりやすいということもあり、立国プランが公表される直前にDB関係者と面談させていただいた内容に、筆者の意見も加えて仮想座談会形式にしてお伝えしたい。7~8名程度のDB関係者の意見を座談会では4名のDB常務理事に集約しているので、A氏=実在の人物ということではない点ご理解頂きたい。
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
セミナーレポート不透明感強まる 金融・経済環境を展望する 減速するも景気後退回避、 金融政策は日米間で逆方向へ
Web限定 セミナーレポート 市場見通し -
野村年金ニュース解説 公的年金の今後の制度改正の方向性
Web限定 企業年金 -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第21回モーサテでお馴染み 内田稔/高千穂大学教授に聞く「米大統領選挙後の市場の動きをどう見るか? & トランプ2.0で波乱が予想される2025年金融市場の展望」
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
オルタナティブ投資 発展の歴史 第3回 誰が、投資しているのか?(前編)
Web限定 オルタナティブ 寄稿 -
セミナーレポート 金融政策と 米大統領選の行方 債券、株式、為替はどう動く?
Web限定 セミナーレポート -
オルタナティブ投資 発展の歴史 第2回 何故、オルタナティブ投資なのか?(後編)
Web限定 オルタナティブ 寄稿 -
ニュー・プロップ11月号(vol.21)を発行しました
-
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第20回オルタナティブ投資のフロンティア「クレジット・リスク・トランスファー戦略」を解説する
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
注目を集める不動産新セクター、トリプルネットリース
Web限定 不動産 企業年金 金融法人 -
地域金融機関から注目集める新ソリューション「OCIO」とは何か?
Web限定 金融法人