連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム第7回 特別編「企業年金の先輩に聞く資産運用の過去・現在・未来」~元DIC企業年金基金 理事 近藤英男氏ロングインタビュー~【中編】
2023年9月29日
年金基金の資産運用に大きな足跡を残された近藤英男氏(元DIC企業年金基金理事)へのロングインタビュー。今回は「中編」として、DIC企業年金基金時代にどのようなポートフォリオ構築・管理を実践されたか、プライベートアセット(PA)、流動性のあるオルタナティブ、伝統四資産のそれぞれについて詳しく聞きました。
「前編」の記事はこちら。
(目次)
1.はじめに
2.年金基金時代の基本的な運用方針
3.運用会社との付き合い方
4.母体企業との付き合い方
【中編】
6.PA投資について ~ なぜリーマンショック後に拡大したのか?
7.PA投資について ~ 各資産クラスに対する考え方(投資スタンス)
8.流動性のあるオルタナティブ投資(ヘッジファンド、マルチアセット等)への対応
【後編】
10.最近の運用環境(2つのトピックス:難しい債券運用とPA投資の拡大)に対する考え
11.企業年金連絡協議会 資産運用研究会について
5.PA投資について~何故2004年から始めたのか?
小倉 近藤様は2004年からPA投資(インフラ・ファンド)をスタートさせたと伺っております。日本の企業年金では草分け的存在かと思いますが、何故、ほとんどの基金がPA投資を手掛けていないこの時期にPA投資を始めようと思われたのでしょうか?また、第一号がインフラファンドだったのは何か理由があるのでしょうか。
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
2025年市場を読み解く:米雇用統計とドル高の背景、トランプ2.0が世界経済に与える影響
Web限定 寄稿 市場見通し -
金利上昇で株価はどうなる?トランプ2.0が市場を揺るがす!実質賃金と日銀の動きも徹底解説
Web限定 寄稿 市場見通し -
野村年金ニュース解説 企業年金の運用状況(2024年度4月~12月)
Web限定 企業年金 -
投資家必見! 2025年マーケット展望
2025年は勝ち組・負け組が鮮明に…プロに聞く「投資妙味」のあるセクター、銘柄選別の視点とはWeb限定 市場見通し -
オルタナティブ投資 発展の歴史 第5回 最近のオルタナティブ投資事情(前編)
Web限定 オルタナティブ 寄稿 -
連載 小倉邦彦のセミナーレポート 第12回 PGIMジャパン・セミナー 2025年の世界経済・債券・不動産市場の展望(後編)
Web限定 セミナーレポート -
投資家必見! 2025年マーケット展望
2025年はトランプ氏の“胸先三寸”次第。日本株市場で投資家はどう立ち向かうべきか
ニッセイ基礎研究所・井出真吾氏に聞くWeb限定 市場見通し -
連載 小倉邦彦のセミナーレポート 第12回 PGIMジャパン・セミナー 2025年の世界経済・債券・不動産市場の展望(前編)
Web限定 セミナーレポート -
投資家必見! 2025年マーケット展望
「トランプ復権」の2025年、世界経済とマーケットはどうなる? 最適な投資判断のために“いち早く”押さえておきたい「基本シナリオ」とは?Web限定 市場見通し -
「Tokyo Asset Management Forum2022 Autumn」
開催レポート
運用会社の多様化でアセットオーナーの運用高度化を後押しするWeb限定 セミナーレポート