第4回・第5回は年金資産の4割近くを占め最大の資産クラスとなっている安全資産の債券について、2人の常務理事兼運用執行理事の対話を通して説明しました。今回は同じ伝統資産ではあるものの、収益ドライバーとしての位置付けとなる株式について説明していきたいと思います。
1 .株式の資産割合は徐々に低下
A氏:今年度は国内株(TOPIX配当込み)が4~7月で既に+16.15%、外国株(MSCI-Kokusai/円ベース)も+18.17%と絶好調で助かっています。これで昨年度のマイナスは十分埋め戻せたかなと思っています。特に日本株はこのところ外国株式と比較して伸び悩んでいたので驚きです。正直言って日経平均が3万円を超えるとは思ってもいませんでした、うれしい誤算ですね。ただ、企業年金の運用では株式の資産割合は以前に比べて抑制的になっており、とりわけ日本株から外国株へのシフトも進んでいると聞きました。
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
アセットマネジメントOneとティー・ロウ・プライスがリタイアメントビジネスへ参入!
新型ターゲットイヤーファンド「未来のわたし」シリーズ設定へDC Web限定 リタイアメントビジネス -
年金給付にも「Web3.0」の波? FIN/SUM2025での政官要人発言の注目点は
Web限定 厚生労働省 金融庁 -
スタグフレーション懸念再燃の兆しが見られたワケ、4月4日発表の雇用統計の注目ポイントを徹底解説
Web限定 寄稿 市場見通し -
ドル円相場150円回復の背景とは、ドイツ財政拡張の余波と投機筋の円買い一服で明らかになった円の現状
Web限定 寄稿 市場見通し -
オルイン3月号(vol.75)を発行しました
-
オルタナティブ投資 発展の歴史
第10回 成功するオルタナティブ投資(後編)Web限定 オルタナティブ 寄稿 -
【PR】ステート・ストリート信託銀行株式会社
資産運用会社のさらなる飛躍の鍵
最新技術によるデータの有効活用PR オルタナティブ 企業年金 -
連載 小倉邦彦のセミナーレポート 第13回
アライアンス・バーンスタイン セミナー
2025年 世界市場の展望と投資アプローチの再考(後編)Web限定 セミナーレポート -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第24回
プライベートアセット投資の拡大に寄与するオープンエンド型ファンドを考察するWeb限定 寄稿 資産運用時事コラム -
地域金融機関から注目集める新ソリューション「OCIO」とは何か?
Web限定 金融法人