前回は債券の前編として、キャリーやキャピタルゲインといった債券の収益特性やポートフォリオにおける債券の役割、そして逆風下にあるヘッジ外債について説明しました。後編では、パッシブ運用とアクティブ運用、さらにはルールベースの債券スマートβ戦略について解説したいと思います。なお、債券のパッシブ運用とアクティブ運用の考え方については第3回「パッシブ運用とアクティブ運用」を再度ご参照下さい。
1 .債券のパッシブ運用
B氏:パッシブ運用は第3回でも説明したように、運用目標とされるベンチマークに追随する運用成果を目指す運用手法です。前回の復習を兼ねてパッシブ運用のメリットをお話しすると、アクティブ運用と比較して、投資戦略の立案やその戦略に基づく投資対象の選定などが不要であり、機械的に運用できる分、売買コストや信託報酬などが安くなるという点です。
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回企業年金関係者が語る2025年の運用課題(後編)
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
「成熟した資本市場があれば、変化に対応しやすくなる」日本がもう一度強くなるのに必要なことは…
Web限定 歴史 運用業界 -
野村年金マネジメント研究会 個人投資家の非上場株式投資拡大を図る英国マンションハウス協定
DC Web限定 企業年金 -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回企業年金関係者が語る2025年の運用課題(中編)
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回企業年金関係者が語る2025年の運用課題(前編)
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
「運用業こそ次の時代を担う基幹産業になるべきだと思った」“興銀マン”だったブラックロック有田社長が資産運用業界に転じた理由
Web限定 歴史 運用業界 -
【後編】セミナーレポート「オルタナティブ投資の振り返りと今後の展望~プライベート・アセットを中心に」
Web限定 オルタナティブ セミナーレポート -
野村年金ニュース解説 企業年金の運用状況(2024年度)
Web限定 企業年金 -
【前編】セミナーレポート「オルタナティブ投資の振り返りと今後の展望~プライベート・アセットを中心に」
Web限定 オルタナティブ セミナーレポート -
地域金融機関から注目集める新ソリューション「OCIO」とは何か?
Web限定 金融法人