【レポート】豪州財政刺激策におけるインフラの役割
新型コロナウイルスというパンデミックの対応策として、豪州では極めて大規模な財政刺激策が講じられています。出し渋りは景気後退の悪化や長期化を招くという認識の下、その方針を巡っては、幅広い合意を得た超党派の支援策が打ち出されました。
コロナ危機初期における連邦政府の対応は、事業や個人向けの現金支給にフォーカスした内容でしたが、足元ではインフラ支出を含むその他様々な措置へと注目が移りつつあります。経済に資金を注入するにあたり、インフラ投資は確固たる価値を提供する選択肢です:即時の刺激効果だけでなく、生産性向上や生活を豊かにする環境開発を通じて、長期に渡り経済や福祉面で社会を後押しするものです。
プロジェクトの見極め
ここでの課題は、どの様にすれば意義あるプロジェクトに資金が行き渡るのかという点です。大恐慌の最中に建設されたシドニー・ハーバー・ブリッジや第二次世界大戦後に導入されたスノーウィー・マウンテンズ制度が良い例であるように、インフラ投資は経済を活性化し、様々な恩恵を継続的に提供するものです。
埋めるためだけに穴を掘るような、無意味なインフラ・プロジェクトの実行は誰も望んでいません。しかし、1年前に素晴らしいアイデアと考えられていたプロジェクトでも、今になっては的外れとなるケースもあります。大規模プロジェクトの計画には数年という年月がかかるため、即時に着手可能なプロジェクトを優先するのか、それとも本当に必要とされているプロジェクトを選ぶのか、その選択には緊張が走るのは仕方のない事です。
この続きは、こちらからご覧いただけます:
https://www.ampcapital.com/jp/ja/insights-hub/articles/2020/october/The-role-of-infrastructure-in-fiscal-stimulus
———————————————————
お問い合わせ
法人営業部
japan_institutional_business@ampcapital.com
———————————————————
AMPキャピタルについて
170年を超える歴史と実績を誇るAMPグループの資産運用会社。インフラと不動産に強みを持ち、債券、株式、マルチアセットなど多様なソリューションを提供しています。2001年以降、AMPキャピタルは世界各地で合計78資産、総額88億米ドル規模のインフラデット投資を行っています(2020年6月末時点)。
ウェブサイト:www.ampcapital.com/jp/ja/insights-hub
LinkedIn:www.linkedin.com/showcase/amp-capital-japan/
———————————————————
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
リレーコラム データサイエンスの新地平
~オルタナティブデータ活用最前線~
第7回 オルタナティブデータを活用した
個別銘柄のボトムアップリサーチWeb限定 寄稿 株式 -
リレーコラム データサイエンスの新地平
~オルタナティブデータ活用最前線~
第6回
不動産投資におけるオルタナティブデータ活用Web限定 不動産 寄稿 -
「Tokyo Asset Management Forum2022」
開催レポート
新興マネジャーのエコシステム構築を通じて
資産運用の高度化につなげるWeb限定 セミナーレポート -
オルイン3月号連動企画
特集「金利上昇に備える債券運用」
マネジャー各社による債券市場アップデートWeb限定 企業年金 債券 特集 金融法人 -
注目を集める不動産新セクター、トリプルネットリース
Web限定 不動産 企業年金 金融法人 -
徹底検証 マルチアセット戦略」 変貌するマーケットで問われる真価
マルチアセット戦略 企業年金 特集 金融法人 -
連載 サステナブルファイナンス論壇ウォッチ 第2回
「柳モデル」で覚醒するPBRと人件費
-エーザイから学ぶ投資家との対話のアップグレード-ESG Web限定 企業年金 金融法人 -
「プライム市場」にはTCFD提言対応も必須に
コーポレートガバナンス・コード 改訂の注目点ESG 企業年金 金融法人 -
低金利がもたらした運用難の歴史企業年金と歩む一般勘定の行方
一般勘定 企業年金 特集 -
債券総合型アクティブ運用ポートフォリオにおける分散投資の有意性
コンサルタントオピニオン 企業年金 債券