グローバル債券マクロ・アウトルック:防衛力強化に伴う財政支出
2025年4月4日
ロベコ・ジャパン株式会社

<要点>
- 米国と世界各国との間の貿易交渉が大きな懸念材料に
- EUは大規模な防衛費増額計画を発表するなど“反転攻勢”に転じる
- タームプレミアムは上昇傾向、クレジットに対する慎重な見方を維持
地政学関連の不確実性が急激に高まり、米国では企業、消費者とも支出に対して慎重になっています。今年後半には財政支援策の実施が予想されるものの、その詳細は依然として不明です。
足元で景況感は低迷しています。3月の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、関税が経済成長とインフレに与える悪影響が強調され、政策金利の据え置きと年内の経済成長見通しの下方修正およびインフレ見通しの上方修正が決定されました。ロベコでは、米連邦準備制度理事会(FRB)は難しい政策運営を余儀なくされると考えます。労働市場の環境が悪化すれば、FRBは利下げの方向に傾斜する可能性がありますが、中期的なインフレ期待がさらに上昇した場合には、利下げが見送られることも考えられます。このため、金融市場が年末までに70bpを超える利下げを織り込むのは容易ではないと考えています。
◆ レポート全文のダウンロードはこちら ◆
お問い合わせ
ロベコ・ジャパン株式会社 営業部
TEL 03-4589-5570
Eメール japan.sales@robeco.com
ウェブサイト www.robeco.jp
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
セミナーレポート「東京大学の資産運用戦略~期待リターン向上への取り組み」
Web限定 セミナーレポート 学校法人 -
WTWインサイト
現在の会社に今後も働き続ける重要な理由の一つとして、退職給付を挙げる人の割合が31%と大幅に増加Web限定 企業年金 -
セミナーレポート「金融・経済環境の展望~トランプ政策の影響をどこまで考えるか~」
Web限定 市場見通し -
アセットマネジメントOneとティー・ロウ・プライスがリタイアメントビジネスへ参入!
新型ターゲットイヤーファンド「未来のわたし」シリーズ設定へDC Web限定 リタイアメントビジネス -
年金給付にも「Web3.0」の波? FIN/SUM2025での政官要人発言の注目点は
Web限定 厚生労働省 金融庁 -
オルイン3月号(vol.75)を発行しました
-
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第24回
プライベートアセット投資の拡大に寄与するオープンエンド型ファンドを考察するWeb限定 寄稿 資産運用時事コラム -
新任常務理事のための年金運用基礎講座
-
新連載 新任常務理事のための年金運用基礎講座
第1回 年金運用の目的
~リターンとリスクの基本編~Web限定 寄稿 新任常務理事のための年金運用基礎講座 -
地域金融機関から注目集める新ソリューション「OCIO」とは何か?
Web限定 金融法人