米連邦準備制度理事会 | 4月30‐5月1日の見通し
2024年4月30日
アリアンツ・グローバル・インベスターズ株式会社
FRBの利下げ:遅れはあるが路線に変更なし
成長が鈍化する一方でインフレが予想を上回っていることは、FRBにとって複雑な状況をもたらしています。
米国経済は長い間、驚くほどの底堅さを見せてきました。小売売上高の予想外の伸び(3月実績+0.7%、市場予想+0.4%)に示されるように、年初からの勢いは堅調そのものでした。経済研究機関は軒並み2024年の成長見通しを上方修正しました。また、国際通貨基金(IMF)は米国経済の過熱さえ示唆しました。しかし、第1四半期のGDP成長率が予想を大きく下回った(年率+1.6%、市場予想+2.5%)ことで、この底堅さに曇りが生じました。個人消費は減速し、公共支出は減少しています。最近の統計データは、経済の健全性を明確に示すものではありません。むしろ、混乱をもたらします。
インフレはまだ力を維持しています。3月の消費者物価指数(CPI)は、前月比+0.4%(市場予想+0.3%)および前年同月比+3.5%(市場予想+3.4%)と予想外の上昇を見せました。この傾向はコアインフレ(コアCPI)も同様です。3月のコアCPIは前年同月比+3.8%(市場予想+3.7%)上昇しました。また、FRBが重視する指標であるコア個人消費支出(PCE)指数は、2024年第1四半期に+3.7%(市場予想+3.4%)となりました。
アリアンツ・グローバル・インベスターズ株式会社
週次・月次レポート
– 来週を考える
– 日本株月次レポート
– 月次マルチアセットレポート
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回企業年金関係者が語る2025年の運用課題(後編)
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
「成熟した資本市場があれば、変化に対応しやすくなる」日本がもう一度強くなるのに必要なことは…
Web限定 歴史 運用業界 -
野村年金マネジメント研究会 個人投資家の非上場株式投資拡大を図る英国マンションハウス協定
DC Web限定 企業年金 -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回企業年金関係者が語る2025年の運用課題(中編)
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回企業年金関係者が語る2025年の運用課題(前編)
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
「運用業こそ次の時代を担う基幹産業になるべきだと思った」“興銀マン”だったブラックロック有田社長が資産運用業界に転じた理由
Web限定 歴史 運用業界 -
【後編】セミナーレポート「オルタナティブ投資の振り返りと今後の展望~プライベート・アセットを中心に」
Web限定 オルタナティブ セミナーレポート -
野村年金ニュース解説 企業年金の運用状況(2024年度)
Web限定 企業年金 -
【前編】セミナーレポート「オルタナティブ投資の振り返りと今後の展望~プライベート・アセットを中心に」
Web限定 オルタナティブ セミナーレポート -
地域金融機関から注目集める新ソリューション「OCIO」とは何か?
Web限定 金融法人