米連邦準備制度理事会 | 4月30‐5月1日の見通し
2024年4月30日
アリアンツ・グローバル・インベスターズ株式会社
FRBの利下げ:遅れはあるが路線に変更なし
成長が鈍化する一方でインフレが予想を上回っていることは、FRBにとって複雑な状況をもたらしています。
米国経済は長い間、驚くほどの底堅さを見せてきました。小売売上高の予想外の伸び(3月実績+0.7%、市場予想+0.4%)に示されるように、年初からの勢いは堅調そのものでした。経済研究機関は軒並み2024年の成長見通しを上方修正しました。また、国際通貨基金(IMF)は米国経済の過熱さえ示唆しました。しかし、第1四半期のGDP成長率が予想を大きく下回った(年率+1.6%、市場予想+2.5%)ことで、この底堅さに曇りが生じました。個人消費は減速し、公共支出は減少しています。最近の統計データは、経済の健全性を明確に示すものではありません。むしろ、混乱をもたらします。
インフレはまだ力を維持しています。3月の消費者物価指数(CPI)は、前月比+0.4%(市場予想+0.3%)および前年同月比+3.5%(市場予想+3.4%)と予想外の上昇を見せました。この傾向はコアインフレ(コアCPI)も同様です。3月のコアCPIは前年同月比+3.8%(市場予想+3.7%)上昇しました。また、FRBが重視する指標であるコア個人消費支出(PCE)指数は、2024年第1四半期に+3.7%(市場予想+3.4%)となりました。
アリアンツ・グローバル・インベスターズ株式会社
週次・月次レポート
– 来週を考える
– 日本株月次レポート
– 月次マルチアセットレポート
ピックアップ
-
Web限定 オルタナティブ 寄稿
オルタナティブ投資 発展の歴史 第5回 最近のオルタナティブ投資事情(後編)
-
Web限定 市場見通し
投資家必見! 2025年マーケット展望
2025年、世界を揺るがすトランプ関税。日本の投資家が備えるべきリスクシナリオとは…
第一生命経済研究所・永濱利廣氏に聞く -
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第22回アセットオーナープリンシプルで注目を集めるOCIOを徹底解説 前編:OCIOの基礎知識~多様な形態、採用するメリット、日本ではなぜ普及が進まないのか?
-
Web限定 市場見通し
投資家必見! 2025年マーケット展望
「令和のブラックマンデー」が再来しても日本株市場が回復できる“今までとは違う”理由
マネックス証券 広木隆氏に聞く
よく見られている記事ランキング
-
オルタナティブ投資 発展の歴史 第5回 最近のオルタナティブ投資事情(後編)
Web限定 オルタナティブ 寄稿 -
投資家必見! 2025年マーケット展望
「令和のブラックマンデー」が再来しても日本株市場が回復できる“今までとは違う”理由
マネックス証券 広木隆氏に聞くWeb限定 市場見通し -
2025年市場を読み解く:米雇用統計とドル高の背景、トランプ2.0が世界経済に与える影響
Web限定 寄稿 市場見通し -
金利上昇で株価はどうなる?トランプ2.0が市場を揺るがす!実質賃金と日銀の動きも徹底解説
Web限定 寄稿 市場見通し -
野村年金ニュース解説 企業年金の運用状況(2024年度4月~12月)
Web限定 企業年金 -
投資家必見! 2025年マーケット展望
2025年、世界経済と金融市場のキーワードは「緩やか」 一方、トランプ政策次第でどう変わる?
楽天証券経済研究所・愛宕伸康氏に聞くWeb限定 市場見通し -
投資家必見! 2025年マーケット展望
2025年は勝ち組・負け組が鮮明に…プロに聞く「投資妙味」のあるセクター、銘柄選別の視点とはWeb限定 市場見通し -
オルタナティブ投資 発展の歴史 第5回 最近のオルタナティブ投資事情(前編)
Web限定 オルタナティブ 寄稿 -
注目を集める不動産新セクター、トリプルネットリース
Web限定 不動産 企業年金 金融法人 -
地域金融機関から注目集める新ソリューション「OCIO」とは何か?
Web限定 金融法人