月次マルチアセットレポート | 2024.04.16
2024年4月16日
アリアンツ・グローバル・インベスターズ株式会社
リスク資産—高まる機運
好調な企業決算や堅調な経済指標をはじめ、インフレ指標の低下、米連邦準備制度理事会(FRB)のハト派的姿勢が重なり、全般的にリスク資産が支えられました。2023年第4四半期に始まった株価の力強い上昇トレンドが持続し、多数のセグメントで過去最高値を記録しました。当初、この上昇の主な原動力になったのはグロース株、特にテクノロジー株でした。この強気相場が3月にはバリュー株にも拡大し、エネルギー、公益などのセクターが上昇しました。3月には中央銀行、特にFRBへの注目が高まりました。米国ではインフレ指標がわずかに強い結果となったものの、FRBは緩和姿勢を維持することを確認しました。また、政策上のスタンスが逆方向にある日本はマイナス金利政策を終了し、17年ぶりに金利を引き上げています。
こうした状況を背景に弊社は株式に対する強気姿勢を維持しており、特に日本市場と米国市場を重視しています。米国市場は経済成長見通しが明るい上に、人工知能におけるリードや大統領選前の一時的上昇の可能性も弊社の姿勢の根拠になっています。債券については、FRBの最新経済見通しを踏まえ、全般に慎重ながらも前向きな見方をとっています。
アリアンツ・グローバル・インベスターズ株式会社
週次・月次レポート
– 来週を考える
– 日本株月次レポート
– 月次マルチアセットレポート
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回企業年金関係者が語る2025年の運用課題(後編)
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
「成熟した資本市場があれば、変化に対応しやすくなる」日本がもう一度強くなるのに必要なことは…
Web限定 歴史 運用業界 -
野村年金マネジメント研究会 個人投資家の非上場株式投資拡大を図る英国マンションハウス協定
DC Web限定 企業年金 -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回企業年金関係者が語る2025年の運用課題(中編)
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回企業年金関係者が語る2025年の運用課題(前編)
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
「運用業こそ次の時代を担う基幹産業になるべきだと思った」“興銀マン”だったブラックロック有田社長が資産運用業界に転じた理由
Web限定 歴史 運用業界 -
【後編】セミナーレポート「オルタナティブ投資の振り返りと今後の展望~プライベート・アセットを中心に」
Web限定 オルタナティブ セミナーレポート -
野村年金ニュース解説 企業年金の運用状況(2024年度)
Web限定 企業年金 -
【前編】セミナーレポート「オルタナティブ投資の振り返りと今後の展望~プライベート・アセットを中心に」
Web限定 オルタナティブ セミナーレポート -
地域金融機関から注目集める新ソリューション「OCIO」とは何か?
Web限定 金融法人