グローバル債券マクロ・アウトルック:タイブレーク(延長戦)に入る
2023年7月7日
ロベコ・ジャパン株式会社
2023年第3四半期「タイブレーク(延長戦)に入る」
<要点>
債務残高が記録的な高水準に達する中で、金利が1年あまりにわたって急激に上昇したことを背景に、2008年以降では最大となる銀行の破綻が引き起こされました。このためロベコは、前回の四半期アウトルックにおいて、「実態が露呈された」と主張しました。しかしながら、3月にはイールドカーブがブル・スティープ化したものの、足元ではリスクオンの地合いが強まり、株式とクレジットがいずれもラリーする中で、イールドカーブはベア・フラットニングに転じています。市場の反応は、実態が再び覆い隠されたことを示唆しているようです。果たしてこの状況は続くのでしょうか。
<要点>
- 中央銀行がインフレとの戦いに勝利するにはタイブレーク(延長戦)が必要
- 政策に対するリスク管理的なアプローチによって債券のバリュエーションの魅力が向上
- 下期はイールドカーブが再びスティープニングすると同時にクレジット投資の魅力が増す見通し
◆ レポート全文のダウンロードはこちら ◆
お問い合わせ
ロベコ・ジャパン株式会社 営業部
TEL 03-4589-5570
ウェブサイト www.robeco.jp
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回企業年金関係者が語る2025年の運用課題(後編)
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
「成熟した資本市場があれば、変化に対応しやすくなる」日本がもう一度強くなるのに必要なことは…
Web限定 歴史 運用業界 -
野村年金マネジメント研究会 個人投資家の非上場株式投資拡大を図る英国マンションハウス協定
DC Web限定 企業年金 -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回企業年金関係者が語る2025年の運用課題(中編)
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回企業年金関係者が語る2025年の運用課題(前編)
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
「運用業こそ次の時代を担う基幹産業になるべきだと思った」“興銀マン”だったブラックロック有田社長が資産運用業界に転じた理由
Web限定 歴史 運用業界 -
【後編】セミナーレポート「オルタナティブ投資の振り返りと今後の展望~プライベート・アセットを中心に」
Web限定 オルタナティブ セミナーレポート -
野村年金ニュース解説 企業年金の運用状況(2024年度)
Web限定 企業年金 -
【前編】セミナーレポート「オルタナティブ投資の振り返りと今後の展望~プライベート・アセットを中心に」
Web限定 オルタナティブ セミナーレポート -
地域金融機関から注目集める新ソリューション「OCIO」とは何か?
Web限定 金融法人