創刊から15年目を迎えた弊誌『オル・イン』は、これまで企業年金を取り巻くさまざまなイベントを目撃してきた。
その15年の中で起きた象徴的な出来事や大きな変化にフィーチャーするシリーズ企画の、第3回のテーマは「金利消滅」。
しばしば「主食」「コメ」にも例えられ、年金ポートフォリオにおける中核資産と位置づけられてきた債券が、
いかにして投資妙味を失っていったのか。
金利低下の歴史や代替で登場した戦略の変遷を振り返りつつ、
コロナショックでますます浮上のきっかけが見えなくなった債券投資の課題を整理する。
同じカテゴリの記事
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
AL-IN 15th Year Series 激動の年金運用15年史第4回(最終回) 多分散時代の到来
特集 -
連載
オルタナティブ投資のグローバルトレンドその他 -
【オンラインセミナー・レポート】
Tokyo Asset Management Forum2021オル・インレポート -
オル・インVol.59(2021年3月号)特集
「債券投資」の再構築 ~金利水没による機能低下を補う 債券ポートフォリオの未来像~特集 -
低金利がもたらした運用難の歴史企業年金と歩む一般勘定の行方 後編
特集 -
探せ、オルタナティブの代替資産フロンティアアセットで目指す分散の追求第一回 農地・森林投資
特集 -
低金利がもたらした運用難の歴史企業年金と歩む一般勘定の行方 前編
特集 -
12月11日開催 オル・イン プライベートアセット投資研究セミナー ダイジェスト
オル・インレポート -
オル・イン別冊『ESG 2020-21』
不況期にこそ試される真価
コロナショックでESG 投資は新フェーズへ ①特集 -
投資家訪問記 第1回 千葉銀行企業年金基金<後編>
投資家訪問記