オル・インVol.60 (2021年6月号)特集
今こそ Buy Japan !~改めて問い直す国内プライベートアセットの価値と魅力~
長引く低金利により、国内にも広く普及しはじめたプライベートアセット投資。だが投資対象は海外資産がほとんどで、国内投資家の資金がマザーマーケットたる日本の資産に流入しているとは言い難い。
一方で、近年は不動産やプライベートエクイティ市場に海外の有力プレーヤーが参入して大型の投資案件に名を連ねることが多くなり、またプライベートデットやインフラについても市場が形成されつつある。
では日本のプライベートアセット市場にはどのような投資機会が存在し、投資拡大に向けて何が課題となっているのか。現状を改めて整理し、その価値と魅力を探っていく。
PART.1 国内プライベートアセット投資のニーズを読み解く
採用率は3割強にとどまるもニーズの根強い資産もある
国内投資家の間でも普及が進むプライベートアセット投資。弊誌『オルイン』もこれまで数々の戦略を紹介してきたが、その多くは欧米の資産に投資するもので、国内を対象とする戦略は数が少なかった。果たして現在、国内のプライベートアセット戦略を採用する投資家はどの程度存在しているのだろうか。
弊誌が今年3月に実施した読者アンケート(回答数89)によれば、国内の不動産、インフラ、プライベートエクイティ(PE)、プライベートデット(PD)のいずれかに投資している割合は全体の32.6%で、資産クラス別の採用率は不動産(27.0%)、PE(19.1%)、PD(12.4%)、インフラ(10.1%)の順であった。プライベートアセット全般の普及イメージに反し、国内資産への投資はさほど進んでいないように見える。
現在の投資方針を尋ねた設問では、「新規に投資したい、増額したい」が多かったのはPD(18.0%)、インフラ(16.9%)、不動産(14.6%)、PE(10.1%)の順で、「現状維持」は不動産(20.2%)、PE(13.5%)、PD(9.0%)、インフラ(7.9%)という結果となった(図1)。
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
2025年市場を読み解く:米雇用統計とドル高の背景、トランプ2.0が世界経済に与える影響
Web限定 寄稿 市場見通し -
金利上昇で株価はどうなる?トランプ2.0が市場を揺るがす!実質賃金と日銀の動きも徹底解説
Web限定 寄稿 市場見通し -
野村年金ニュース解説 企業年金の運用状況(2024年度4月~12月)
Web限定 企業年金 -
投資家必見! 2025年マーケット展望
2025年は勝ち組・負け組が鮮明に…プロに聞く「投資妙味」のあるセクター、銘柄選別の視点とはWeb限定 市場見通し -
オルタナティブ投資 発展の歴史 第5回 最近のオルタナティブ投資事情(前編)
Web限定 オルタナティブ 寄稿 -
連載 小倉邦彦のセミナーレポート 第12回 PGIMジャパン・セミナー 2025年の世界経済・債券・不動産市場の展望(後編)
Web限定 セミナーレポート -
投資家必見! 2025年マーケット展望
2025年はトランプ氏の“胸先三寸”次第。日本株市場で投資家はどう立ち向かうべきか
ニッセイ基礎研究所・井出真吾氏に聞くWeb限定 市場見通し -
連載 小倉邦彦のセミナーレポート 第12回 PGIMジャパン・セミナー 2025年の世界経済・債券・不動産市場の展望(前編)
Web限定 セミナーレポート -
投資家必見! 2025年マーケット展望
「トランプ復権」の2025年、世界経済とマーケットはどうなる? 最適な投資判断のために“いち早く”押さえておきたい「基本シナリオ」とは?Web限定 市場見通し -
「Tokyo Asset Management Forum2022 Autumn」
開催レポート
運用会社の多様化でアセットオーナーの運用高度化を後押しするWeb限定 セミナーレポート