金融庁が企業年金のDC(確定拠出年金)やDB(確定給付年金)に重大な関心を示している。政府は2023年末にまとめた「資産運用立国実現プラン」で、2000兆円を超える家計金融資産を積極的な投資に回し、成長と分配の好循環を生み出すため、投資資金の流れを担うインベストメントチェーンの活性化を図るとしている。同チェーンの中で、活性化に向けて「最後に残されたピース」とされたのが資産運用業とアセットオーナーだ。
同プランに深くかかわった金融庁が最後のピースにこだわるのは当然だろう。しかし、事情はそう単純でない。前者は同庁の監督下にあるものの、後者のDCは厚生労働省との共管、DBに至っては同省の専管だからだ。
同庁は霞が関の垣根を踏み越えてDCやDBに切り込むのか。切り込んだとして勝算はあるのか。あるいは、厚労省の協力は得られるのだろうか。今後の展開を考えてみよう。
※この記事はフィナシープロからの転載です。
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回企業年金関係者が語る2025年の運用課題(後編)
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
「成熟した資本市場があれば、変化に対応しやすくなる」日本がもう一度強くなるのに必要なことは…
Web限定 歴史 運用業界 -
野村年金マネジメント研究会 個人投資家の非上場株式投資拡大を図る英国マンションハウス協定
DC Web限定 企業年金 -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回企業年金関係者が語る2025年の運用課題(中編)
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回企業年金関係者が語る2025年の運用課題(前編)
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
「運用業こそ次の時代を担う基幹産業になるべきだと思った」“興銀マン”だったブラックロック有田社長が資産運用業界に転じた理由
Web限定 歴史 運用業界 -
【後編】セミナーレポート「オルタナティブ投資の振り返りと今後の展望~プライベート・アセットを中心に」
Web限定 オルタナティブ セミナーレポート -
野村年金ニュース解説 企業年金の運用状況(2024年度)
Web限定 企業年金 -
【前編】セミナーレポート「オルタナティブ投資の振り返りと今後の展望~プライベート・アセットを中心に」
Web限定 オルタナティブ セミナーレポート -
地域金融機関から注目集める新ソリューション「OCIO」とは何か?
Web限定 金融法人