11月21日にニューバーガー・バーマンによる「オルタナティブ・イールドセミナー」が開催され、約30名の年金関係者が参加した。セミナーの冒頭、代表取締役社長の大平亮氏が主催者挨拶を行った。大平氏は同社が日本でのプライベート・アセット運用における最大手の1社として、多くの企業年金や金融法人、さらにGPIFを含む公的年金から3兆円近くのプライベート・アセット関連の受託実績があることに加え、今年3月、同社としては初めて日本の富裕層向けにプライベート・アセットへの投資機会の提供を開始したことを紹介。また11月に本社CEOと首相官邸を訪問し岸田首相と新NISA等に関し意見交換したこと等の説明があった。
その後、同社より担保付き短期ブリッジローン、プライベート・デット、スペシャルティ・ファイナンス他各オルタナティブ・イールド戦略(デット系のプライベートアセット)の説明があり、セミナーの後半では第一線で長年活躍されている企業年金の運用責任者3名をパネリストとして迎え、オルタナティブ・イールドへの取り組みを中心に、為替ヘッジ方針や各年金の抱える課題も含め幅広いテーマでパネルディスカッションが行われた。
各オルタナティブ・イールド戦略はドル金利上昇の恩恵もあり、それに伴うヘッジコストの上昇を吸収し、円ベースでも一定のリターンが期待できる戦略で年金のニーズも高いと思われること、また、パネルディスカッションは活発な議論が交わされ示唆に富む発言も多く、年金関係者の参考になると思われるので本レポートで概要を紹介したい。
ピックアップ
-
Web限定 オルタナティブ 寄稿
オルタナティブ投資 発展の歴史 第5回 最近のオルタナティブ投資事情(後編)
-
Web限定 市場見通し
投資家必見! 2025年マーケット展望
2025年、世界を揺るがすトランプ関税。日本の投資家が備えるべきリスクシナリオとは…
第一生命経済研究所・永濱利廣氏に聞く -
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第22回アセットオーナープリンシプルで注目を集めるOCIOを徹底解説 前編:OCIOの基礎知識~多様な形態、採用するメリット、日本ではなぜ普及が進まないのか?
-
Web限定 市場見通し
投資家必見! 2025年マーケット展望
「令和のブラックマンデー」が再来しても日本株市場が回復できる“今までとは違う”理由
マネックス証券 広木隆氏に聞く
よく見られている記事ランキング
-
オルタナティブ投資 発展の歴史 第5回 最近のオルタナティブ投資事情(後編)
Web限定 オルタナティブ 寄稿 -
投資家必見! 2025年マーケット展望
「令和のブラックマンデー」が再来しても日本株市場が回復できる“今までとは違う”理由
マネックス証券 広木隆氏に聞くWeb限定 市場見通し -
2025年市場を読み解く:米雇用統計とドル高の背景、トランプ2.0が世界経済に与える影響
Web限定 寄稿 市場見通し -
金利上昇で株価はどうなる?トランプ2.0が市場を揺るがす!実質賃金と日銀の動きも徹底解説
Web限定 寄稿 市場見通し -
野村年金ニュース解説 企業年金の運用状況(2024年度4月~12月)
Web限定 企業年金 -
投資家必見! 2025年マーケット展望
2025年、世界経済と金融市場のキーワードは「緩やか」 一方、トランプ政策次第でどう変わる?
楽天証券経済研究所・愛宕伸康氏に聞くWeb限定 市場見通し -
投資家必見! 2025年マーケット展望
2025年は勝ち組・負け組が鮮明に…プロに聞く「投資妙味」のあるセクター、銘柄選別の視点とはWeb限定 市場見通し -
オルタナティブ投資 発展の歴史 第5回 最近のオルタナティブ投資事情(前編)
Web限定 オルタナティブ 寄稿 -
注目を集める不動産新セクター、トリプルネットリース
Web限定 不動産 企業年金 金融法人 -
地域金融機関から注目集める新ソリューション「OCIO」とは何か?
Web限定 金融法人