昨年来、地政学的リスクの高まりやインフレの高進といった歴史的イベントに直面し、これまで急速に拡大してきたESG投資は一転、逆風下に置かれているといっても過言ではない。
ESG投資にブレーキをかける形となった政策変更や市場参加者の行動変化の背景にはどのような動きがあり、またESG投資自体が持続可能であるために解決すべき課題は何か。識者への取材をもとに考えていきたい。
思いがけぬ逆風にさらされた
2022年のESG投資
「世界的には、一見すると揺り戻しとも理解できる様々な動きも見られた」――金融庁のサステナブルファイナンス有識者会議が6月6日に公表した報告書案では、前回の報告書策定後の1年間をこう振り返っている。基本的にはESG投資を推進する立場にある政府が、公的文書で「揺り戻し」に言及した例はほとんどない。周知のとおり、世界のESG投資はここ10年ほど右肩上がりが続いてきたが、グリーンボンドなどサステナブル債券市場の発行額は2022年に減少に転じ、潮目の変化が感じられる(図1)。経済産業省をはじめさまざまな機関でサステナブルファイナンス分野の委員などを務める、BNPパリバ証券グローバルマーケット統括部副会長でチーフESGストラテジストの中空麻奈氏は、「勢いが鈍化した背景には、①金利水準の変化、②新型コロナウイルスの収束観測、③ロシアによるウクライナ侵攻の3点があった」と指摘する。
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
2025年市場を読み解く:米雇用統計とドル高の背景、トランプ2.0が世界経済に与える影響
Web限定 寄稿 市場見通し -
金利上昇で株価はどうなる?トランプ2.0が市場を揺るがす!実質賃金と日銀の動きも徹底解説
Web限定 寄稿 市場見通し -
野村年金ニュース解説 企業年金の運用状況(2024年度4月~12月)
Web限定 企業年金 -
投資家必見! 2025年マーケット展望
2025年は勝ち組・負け組が鮮明に…プロに聞く「投資妙味」のあるセクター、銘柄選別の視点とはWeb限定 市場見通し -
オルタナティブ投資 発展の歴史 第5回 最近のオルタナティブ投資事情(前編)
Web限定 オルタナティブ 寄稿 -
連載 小倉邦彦のセミナーレポート 第12回 PGIMジャパン・セミナー 2025年の世界経済・債券・不動産市場の展望(後編)
Web限定 セミナーレポート -
投資家必見! 2025年マーケット展望
2025年はトランプ氏の“胸先三寸”次第。日本株市場で投資家はどう立ち向かうべきか
ニッセイ基礎研究所・井出真吾氏に聞くWeb限定 市場見通し -
連載 小倉邦彦のセミナーレポート 第12回 PGIMジャパン・セミナー 2025年の世界経済・債券・不動産市場の展望(前編)
Web限定 セミナーレポート -
投資家必見! 2025年マーケット展望
「トランプ復権」の2025年、世界経済とマーケットはどうなる? 最適な投資判断のために“いち早く”押さえておきたい「基本シナリオ」とは?Web限定 市場見通し -
「Tokyo Asset Management Forum2022 Autumn」
開催レポート
運用会社の多様化でアセットオーナーの運用高度化を後押しするWeb限定 セミナーレポート