日本のアセットオーナーの中でもトップクラスの先進的運用で知られる企業年金連合会。いかなるポリシーのもとで12兆円超の資産を運用しているのか。運用執行理事の中村明弘氏に話を聞いた。
――はじめに企業年金連合会の運用に対する考え方をお聞かせください。
企業年金連合会では、年金資産運用における基本的なスタンスとして次の5つを掲げています。①市場のリターンは予測不可能である、②リスクプレミアムの存在を前提とする、③積立水準の変動がリスクである、④リスクとリターンの源泉は株式である、⑤オルタナティブ投資はアルファ源泉の多様化を目的とする、というものです。

運用執行理事
中村 明弘 氏[/caption]
政策アセットミックスを策定する時点で、アクティブな見通しに基づく資産配分は行いません。リスクプレミアムの存在を前提に長期運用は報われると考え、長期的な本源的価値に基づいて政策アセットミックスを策定しています。しかしアクティブ運用を否定しているわけではありません。各資産クラスの運用では、むしろ積極的に取り組んでおり、運用資産全体の約85%がアクティブ運用です。これまでに獲得した超過リターンは、年金財政の健全化と安定化につながっています。
また、ポートフォリオ全体のリスクとリターンは株式の割合でその大宗が決まると考えており、政策アセットミックスの策定では、株式の配分比率をまず決め、残りを債券とするシンプルな運用を行っています。オルタナティブ投資も株式か債券の代替と位置づけ、アルファ源泉の多様化を目的にアクティブ運用の一環として投資しています。
ピックアップ
-
Web限定 寄稿 新任常務理事のための年金運用基礎講座
連載 新任常務理事のための年金運用基礎講座第2回 政策アセットミックス~リバランスの重要性・問題点とあわせて考える~
-
Web限定 寄稿
リレーコラム データサイエンスの新地平
~オルタナティブデータ活用最前線~
第18回 衛星データを活用したオルタナティブデータの可能性 -
Web限定 プライベートアセット 寄稿 資産運用時事コラム
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム第2回 IMFが警鐘を鳴らすノンバンクの脆弱性
-
Web限定 寄稿 新任常務理事のための年金運用基礎講座
新連載 新任常務理事のための年金運用基礎講座第1回 年金運用の目的~リターンとリスクの基本編~
よく見られている記事ランキング
-
連載 新任常務理事のための年金運用基礎講座第2回 政策アセットミックス~リバランスの重要性・問題点とあわせて考える~
Web限定 寄稿 新任常務理事のための年金運用基礎講座 -
リレーコラム データサイエンスの新地平
~オルタナティブデータ活用最前線~
第18回 衛星データを活用したオルタナティブデータの可能性Web限定 寄稿 -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム第2回 IMFが警鐘を鳴らすノンバンクの脆弱性
Web限定 プライベートアセット 寄稿 資産運用時事コラム -
新連載 新任常務理事のための年金運用基礎講座第1回 年金運用の目的~リターンとリスクの基本編~
Web限定 寄稿 新任常務理事のための年金運用基礎講座 -
リレーコラム データサイエンスの新地平
~オルタナティブデータ活用最前線~
第14回 アクセスランキングスコアの投資への応用Web限定 寄稿 -
連載 プライベートアセットが「ぐっと身近」になる基礎知識
第4回 資産クラス編③「プライベートデット」Web限定 プライベートアセット プライベートデット 企業年金 -
注目を集める不動産新セクター、トリプルネットリース
Web限定 不動産 企業年金 金融法人 -
徹底検証 マルチアセット戦略」 変貌するマーケットで問われる真価
マルチアセット戦略 企業年金 特集 金融法人 -
探せ、オルタナティブの代替資産フロンティアアセットで目指す分散の追求第4回 保険リンク証券
オルタナティブ 企業年金 特集 金融法人 -
低金利がもたらした運用難の歴史企業年金と歩む一般勘定の行方
一般勘定 企業年金 特集