現在進行形でアップデートされていく「ESG投資」「サステナビリティ投資」の話題の中から、アセットオーナーが注目すべきテーマをピックアップして解説する本シリーズ。今回は気候変動分野に関する「EUタクソノミー」を取り上げる。そもそもEUタクソノミーとは何か? また報道でも話題のガス・原子力をめぐる欧州域内での議論の動向や、今後の影響などについて専門家に話を聞いた。
今年7月の「欧州議会がガス・原子力も持続可能に認定」といったニュースを機に、にわかに注目を集めているEUタクソノミーだが、そもそも「タクソノミー(taxonomy)」とは英語で「分類」を意味し、生物分類学で用いられている専門用語でもある。