現在進行形でアップデートされていく「ESG投資」「サステナビリティ投資」の話題の中から、アセットオーナーが注目すべきテーマをピックアップして解説する本シリーズ。今回は気候変動分野に関する「EUタクソノミー」を取り上げる。そもそもEUタクソノミーとは何か? また報道でも話題のガス・原子力をめぐる欧州域内での議論の動向や、今後の影響などについて専門家に話を聞いた。
今年7月の「欧州議会がガス・原子力も持続可能に認定」といったニュースを機に、にわかに注目を集めているEUタクソノミーだが、そもそも「タクソノミー(taxonomy)」とは英語で「分類」を意味し、生物分類学で用いられている専門用語でもある。
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
企業型確定拠出年金で従業員の資産形成を後押し! 花王、NTTなど47社がDCエクセレントカンパニー2025に認定
DC Web限定 企業年金 -
【前編】セミナーレポート「オルタナティブ投資の振り返りと今後の展望~プライベート・アセットを中心に」
Web限定 オルタナティブ セミナーレポート -
セミナーレポート「東京大学の資産運用戦略~期待リターン向上への取り組み」
Web限定 セミナーレポート 学校法人 -
相互関税により急変する日米株式・為替市場 米雇用統計、FRBパウエル議長発言から、今後の動向を探る
Web限定 寄稿 市場見通し -
WTWインサイト
現在の会社に今後も働き続ける重要な理由の一つとして、退職給付を挙げる人の割合が31%と大幅に増加Web限定 企業年金 -
トランプ税率24%の衝撃 日本経済への影響と円相場の行方を徹底解説
Web限定 寄稿 市場見通し -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第24回
プライベートアセット投資の拡大に寄与するオープンエンド型ファンドを考察するWeb限定 寄稿 資産運用時事コラム -
新任常務理事のための年金運用基礎講座
-
新連載 新任常務理事のための年金運用基礎講座
第1回 年金運用の目的
~リターンとリスクの基本編~Web限定 寄稿 新任常務理事のための年金運用基礎講座 -
地域金融機関から注目集める新ソリューション「OCIO」とは何か?
Web限定 金融法人