グローバル債券マクロ・アウトルック:インフレ・ゲーム
2022年7月15日
ロベコ・ジャパン株式会社
2022年第3四半期「インフレ・ゲーム」
要点
前回の四半期アウトルック「チェックメイト(Czech mate)に陥る」において、ロシアによるウクライナ侵攻に伴い、インフレがより高い水準で持続的に推移する中で、中央銀行は厄介なジレンマに直面していると指摘しました。苦境にある金融政策対応について表現する際に、「ツークツワンク(zugzwang)」というチェスの用語を用いました。この用語は、パスができないルールから生じる、自らにとって深刻な手、場合によって決定的な不利益となる手を指さざるをえない状況を意味します。
チェコを始めとして、中央銀行がインフレの問題を早期に認識した国からイールドカーブは逆イールド化するようになり、その流れは中東欧(CEE)の債券市場、英国市場、韓国のスワップ市場にも波及しています。その後、米国債も、“逆イールド・グループ”に仲間入りすることになりました(既に逆イールド化していたユーロドル金利先物と金利スワップのイールドカーブに追従するようにして、米国債の2年/10年のスポット・カーブも逆イールド化)。米国債の2年/10年のイールドカーブは、5月には一時的に順イールド化したものの、6月に入って債券市場のボラティリティが高まる中で、再び逆イールド化しています。
要点
- 中央銀行はインフレ抑制を優先する方向に傾斜
- 第1四半期における食品・エネルギー価格の急騰は金利ショックとVaRショックに発展
- その結果、下期を前にクレジット市場および債券市場では割安な投資機会が到来
◆ レポート全文のダウンロードはこちら ◆
※ 記事へのリンクはこちらをクリックしてください。
お問い合わせ
ロベコ・ジャパン株式会社 営業部
TEL 03-4589-5570
ウェブサイト www.robeco.jp
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
連載
サステナブルファイナンス論壇ウォッチ 第4回
フィンク・レター
-サステナブルファイナンスの松明的な存在-ESG Web限定 寄稿 -
リレーコラム データサイエンスの新地平
~オルタナティブデータ活用最前線~
第8回 「TVメタデータ」によって可能になるトレンド・シグナルの可視化
Web限定 寄稿 株式 -
金融機関向け資金運用情報誌「ニュー・プロップ」(vol.16)を発行しました
金融法人 -
オルイン6月号(vol.64)を発行しました
-
注目を集める不動産新セクター、トリプルネットリース
Web限定 不動産 企業年金 金融法人 -
徹底検証 マルチアセット戦略」 変貌するマーケットで問われる真価
マルチアセット戦略 企業年金 特集 金融法人 -
連載 サステナブルファイナンス論壇ウォッチ 第2回
「柳モデル」で覚醒するPBRと人件費
-エーザイから学ぶ投資家との対話のアップグレード-ESG Web限定 企業年金 金融法人 -
「プライム市場」にはTCFD提言対応も必須に
コーポレートガバナンス・コード 改訂の注目点ESG 企業年金 金融法人 -
探せ、オルタナティブの代替資産フロンティアアセットで目指す分散の追求第1回 農地・森林投資
オルタナティブ 企業年金 特集 金融法人 -
低金利がもたらした運用難の歴史企業年金と歩む一般勘定の行方
一般勘定 企業年金 特集