グローバル債券マクロ・アウトルック:インフレ・ゲーム
2022年7月15日
ロベコ・ジャパン株式会社
2022年第3四半期「インフレ・ゲーム」
要点
前回の四半期アウトルック「チェックメイト(Czech mate)に陥る」において、ロシアによるウクライナ侵攻に伴い、インフレがより高い水準で持続的に推移する中で、中央銀行は厄介なジレンマに直面していると指摘しました。苦境にある金融政策対応について表現する際に、「ツークツワンク(zugzwang)」というチェスの用語を用いました。この用語は、パスができないルールから生じる、自らにとって深刻な手、場合によって決定的な不利益となる手を指さざるをえない状況を意味します。
チェコを始めとして、中央銀行がインフレの問題を早期に認識した国からイールドカーブは逆イールド化するようになり、その流れは中東欧(CEE)の債券市場、英国市場、韓国のスワップ市場にも波及しています。その後、米国債も、“逆イールド・グループ”に仲間入りすることになりました(既に逆イールド化していたユーロドル金利先物と金利スワップのイールドカーブに追従するようにして、米国債の2年/10年のスポット・カーブも逆イールド化)。米国債の2年/10年のイールドカーブは、5月には一時的に順イールド化したものの、6月に入って債券市場のボラティリティが高まる中で、再び逆イールド化しています。
要点
- 中央銀行はインフレ抑制を優先する方向に傾斜
- 第1四半期における食品・エネルギー価格の急騰は金利ショックとVaRショックに発展
- その結果、下期を前にクレジット市場および債券市場では割安な投資機会が到来
◆ レポート全文のダウンロードはこちら ◆
※ 記事へのリンクはこちらをクリックしてください。
お問い合わせ
ロベコ・ジャパン株式会社 営業部
TEL 03-4589-5570
ウェブサイト www.robeco.jp
ピックアップ
-
Web限定 オルタナティブ 寄稿
オルタナティブ投資 発展の歴史 第5回 最近のオルタナティブ投資事情(後編)
-
Web限定 市場見通し
投資家必見! 2025年マーケット展望
2025年、世界を揺るがすトランプ関税。日本の投資家が備えるべきリスクシナリオとは…
第一生命経済研究所・永濱利廣氏に聞く -
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第22回アセットオーナープリンシプルで注目を集めるOCIOを徹底解説 前編:OCIOの基礎知識~多様な形態、採用するメリット、日本ではなぜ普及が進まないのか?
-
Web限定 市場見通し
投資家必見! 2025年マーケット展望
「令和のブラックマンデー」が再来しても日本株市場が回復できる“今までとは違う”理由
マネックス証券 広木隆氏に聞く
よく見られている記事ランキング
-
オルタナティブ投資 発展の歴史 第5回 最近のオルタナティブ投資事情(後編)
Web限定 オルタナティブ 寄稿 -
投資家必見! 2025年マーケット展望
「令和のブラックマンデー」が再来しても日本株市場が回復できる“今までとは違う”理由
マネックス証券 広木隆氏に聞くWeb限定 市場見通し -
2025年市場を読み解く:米雇用統計とドル高の背景、トランプ2.0が世界経済に与える影響
Web限定 寄稿 市場見通し -
金利上昇で株価はどうなる?トランプ2.0が市場を揺るがす!実質賃金と日銀の動きも徹底解説
Web限定 寄稿 市場見通し -
野村年金ニュース解説 企業年金の運用状況(2024年度4月~12月)
Web限定 企業年金 -
投資家必見! 2025年マーケット展望
2025年、世界経済と金融市場のキーワードは「緩やか」 一方、トランプ政策次第でどう変わる?
楽天証券経済研究所・愛宕伸康氏に聞くWeb限定 市場見通し -
投資家必見! 2025年マーケット展望
2025年は勝ち組・負け組が鮮明に…プロに聞く「投資妙味」のあるセクター、銘柄選別の視点とはWeb限定 市場見通し -
オルタナティブ投資 発展の歴史 第5回 最近のオルタナティブ投資事情(前編)
Web限定 オルタナティブ 寄稿 -
注目を集める不動産新セクター、トリプルネットリース
Web限定 不動産 企業年金 金融法人 -
地域金融機関から注目集める新ソリューション「OCIO」とは何か?
Web限定 金融法人