SI Opener:企業はAIの利用に伴う問題を無視すべきではない
2021年2月2日
ロベコ・ジャパン株式会社
米国で最近起きた出来事によって、人工知能(AI)の利用が負の社会的問題に発展しうることが確認されました。例えば「米国大統領選は不正選挙だった」という話題に関心を持つ人々は、ソーシャルメディア企業が用いるアルゴリズムの影響で、それを裏付けるような情報しか目にしないことになります。他の事実や意見から遮断されることになり、弊害が生じることもあります。
要点
- 一部のセクターではAIがEBITの20%をもたらす
- AIに伴う問題は公民権に対する脅威、事故、バイアスなどに及ぶ
- 企業はこれらの問題に対する責任を負うべき
「企業はAIの利用に伴う問題を無視すべきではない」をダウンロード
※「SI Opener」シリーズは、サステナブル投資と人間の進歩に関連する問題を取り上げ、新しい気付きとなるような内容をお届けする記事シリーズです。
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
リレーコラム データサイエンスの新地平
~オルタナティブデータ活用最前線~
第7回 オルタナティブデータを活用した
個別銘柄のボトムアップリサーチWeb限定 寄稿 株式 -
リレーコラム データサイエンスの新地平
~オルタナティブデータ活用最前線~
第6回
不動産投資におけるオルタナティブデータ活用Web限定 不動産 寄稿 -
「Tokyo Asset Management Forum2022」
開催レポート
新興マネジャーのエコシステム構築を通じて
資産運用の高度化につなげるWeb限定 セミナーレポート -
オルイン3月号連動企画
特集「金利上昇に備える債券運用」
マネジャー各社による債券市場アップデートWeb限定 企業年金 債券 特集 金融法人 -
注目を集める不動産新セクター、トリプルネットリース
Web限定 不動産 企業年金 金融法人 -
徹底検証 マルチアセット戦略」 変貌するマーケットで問われる真価
マルチアセット戦略 企業年金 特集 金融法人 -
連載 サステナブルファイナンス論壇ウォッチ 第2回
「柳モデル」で覚醒するPBRと人件費
-エーザイから学ぶ投資家との対話のアップグレード-ESG Web限定 企業年金 金融法人 -
「プライム市場」にはTCFD提言対応も必須に
コーポレートガバナンス・コード 改訂の注目点ESG 企業年金 金融法人 -
低金利がもたらした運用難の歴史企業年金と歩む一般勘定の行方
一般勘定 企業年金 特集 -
債券総合型アクティブ運用ポートフォリオにおける分散投資の有意性
コンサルタントオピニオン 企業年金 債券