メニュー
閉じる

連載 小倉邦彦のセミナーレポート 第16回 
明治安田アセットマネジメント/ニューバーガー・バーマン共催セミナー 
多様化するプライベート・デット戦略とその留意点足元の市場環境と担保付き短期ブリッジローン戦略の魅力

2025年5月23日
小倉 邦彦 /  『オルイン』シニアフェロー
元 三井物産連合企業年金基金 シニアアドバイザー

 明治安田アセットマネジメントとニューバーガー・バーマン共催のセミナーが422日に大手町プレイスで開催された。明治安田アセットマネジメント法人本部長(兼金融法人営業部長)田中敏伸氏による開会挨拶に続き、第一部では大和ファンド・コンサルティング 年金運用コンサルティング部 シニアコンサルタント 前田知則氏による「多様化するプライベート・デット戦略(PD)とその留意点」と題した基調講演が行われた。確定給付企業年金(DB)でもPD戦略に関しては主軸のダイレクトレンディング(DL)からインフラデットや不動産デットへと広がりを見せており、多様化するPD戦略を体系的に整理できるということで、参加者の関心も高かったようだ。

 第二部は「足元の市場環境と担保付き短期ブリッジローン戦略の魅力」とのタイトルで、まずはニューバーガー・バーマン 佐藤真二氏より「足元の市場環境に対する現状認識の整理」の説明があった。トランプ2.0の政策に揺れる市場環境が分かりやすくコンパクトに纏められていた。続いて同社 塩見隆太氏より「担保付き短期ブリッジローン戦略」の説明があった。

 同ファンドは安定したインカムゲインを期待するDBでの採用件数が最近増えているようで、セミナー会場でも参加者の多くが説明に耳を傾けていた。当日はDB関係者を主体に約50名が参加、満席に近い状態でセミナーに対する関心の高さを覗わせた。

ここから先は会員登録が必要です。

会員登録をされている方

小倉 邦彦

 『オルイン』シニアフェロー
元 三井物産連合企業年金基金 シニアアドバイザー

1980年三井物産株式会社入社。本社、広島支店、ドイツ(デュッセルドルフ)等にて経理、財務業務を担当後、1998年~2006年 本店プロジェクト金融部室長。
2006年~2009年 米国三井物産ニューヨーク本店財務課 GM。
2009年~2011年 本店財務部企画室 室長。
2011年~2013年 三井物産フィナンシャルサービス株式会社 代表取締役社長。
2013年~2017年 三井物産都市開発株式会社CFO。
2017年5月~2022年6月 三井物産連合企業年金基金 常務理事兼運用執行理事。
2022年7月~2023年3月 同基金シニアアドバイザー。