PGIMジャパン主催によるセミナーが2024年11月21日に開催された。同社の國澤太作社長による開会挨拶に続き、第一部ではPGIMフィクスト・インカムで米国チーフ・エコノミストを務めるトム・ポルセリ氏より「米国経済の見通し」が語られ、第二部ではPGIMフィクスト・インカムの共同チーフ・インベストメント・オフィサー(CIO)であるグレゴリー・ピータース氏より「グローバル債券市場の見通しと投資機会」についての説明があった。
11月5日の米大統領選挙でトランプ氏が当選、上下両院も共和党が勝利する「Red Sweep」シナリオ実現を受けて、市場では既にトランプトレードが進み、1月から始まる「トランプ2.0」による移民政策や関税引き上げ等の政策実施を、市場が緊張感を持って注視している中でのセミナー開催であったので、参加者の関心も極めて高かったようだ。
また、第三部ではPGIMリアルエステートの共同CEO兼グローバルCOOであるキャシー・マーカス氏より「グローバル不動産市場の見通しと投資機会」と題して、底打ちの気配を見せ始めた海外不動産市場に関する説明があった。米国を始め長期金利の上昇でしばらく低迷していた不動産市場であるが、反転の兆しも見え始めエントリーポイントを探り始めた投資家もいる中で、こちらも参加者の関心を引いていたようである。
今回のセミナーはいずれもテーマが時宜を得たものであり、米大統領選挙から約2週間後の開催とタイミングもよかったことから、企業年金関係者を中心に約110名が参加。会場は満席に近い状態であった。
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
日銀1月会合「利上げ判断」で嵐は起こるか?「歴史的な凋落劇」を引き起こした24年7月31日の利上げと徹底比較!
Web限定 寄稿 市場見通し -
野村年金ニュース解説 SRT、CRT、あるいはリスクシェアリング取引の投資機会と留意点
Web限定 企業年金 -
利上げに動く日銀に市場はどう反応したか。米CPI発表後の動静も解説
Web限定 寄稿 市場見通し -
オルタナティブ投資 発展の歴史 第5回 最近のオルタナティブ投資事情(後編)
Web限定 オルタナティブ 寄稿 -
投資家必見! 2025年マーケット展望
2025年、世界を揺るがすトランプ関税。日本の投資家が備えるべきリスクシナリオとは…
第一生命経済研究所・永濱利廣氏に聞くWeb限定 市場見通し -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第22回アセットオーナープリンシプルで注目を集めるOCIOを徹底解説 前編:OCIOの基礎知識~多様な形態、採用するメリット、日本ではなぜ普及が進まないのか?
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
野村年金ニュース解説 企業年金の運用状況(2024年度4月~12月)
Web限定 企業年金 -
投資家必見! 2025年マーケット展望
2025年、世界経済と金融市場のキーワードは「緩やか」 一方、トランプ政策次第でどう変わる?
楽天証券経済研究所・愛宕伸康氏に聞くWeb限定 市場見通し -
【PR】アリアンツ・グローバル・インベスターズ・ジャパン債券絶対収益型戦略の“新航路” トレードファイナンスで債券ポートの安定化を図る
PR オルタナティブ 企業年金 -
地域金融機関から注目集める新ソリューション「OCIO」とは何か?
Web限定 金融法人