米国や欧州など世界的にインフレが高進したことで緩和的だった金融政策も一転し、数年前とは市場のテーマががらりと変わった。ハイペースな利上げに株式、債券市場は大きく動揺しており不透明感が拭えない。
世界的なインフレが進んだ1つの要因としてロシアとウクライナ間での衝突が挙げられるが、生活にも直結するエネルギー価格や商品価格の上昇を引き起こし、金融市場はもとより実体経済にも大きな影響を及ぼしている。
国内に目を向ければ為替の動向が注目を浴びている。ドル円は年初から30円以上も変動し、9月には政府による市場介入が行われて、いったんは落ち着きを取り戻した。しかしながら、このたびの円安には構造的な要因が潜むとの声もあり、より深い洞察が必要だろう。
Part 2ではグローバル経済の先行きについて、フィデリティ投信 フィデリティ・インスティテュート 首席研究員 マクロストラテジストの重見 吉徳 氏に話を聞いた。ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
アセットマネジメントOneとティー・ロウ・プライスがリタイアメントビジネスへ参入!
新型ターゲットイヤーファンド「未来のわたし」シリーズ設定へDC Web限定 リタイアメントビジネス -
年金給付にも「Web3.0」の波? FIN/SUM2025での政官要人発言の注目点は
Web限定 厚生労働省 金融庁 -
ドル円相場150円回復の背景とは、ドイツ財政拡張の余波と投機筋の円買い一服で明らかになった円の現状
Web限定 寄稿 市場見通し -
オルイン3月号(vol.75)を発行しました
-
オルタナティブ投資 発展の歴史
第10回 成功するオルタナティブ投資(後編)Web限定 オルタナティブ 寄稿 -
【PR】ステート・ストリート信託銀行株式会社
資産運用会社のさらなる飛躍の鍵
最新技術によるデータの有効活用PR オルタナティブ 企業年金 -
連載 小倉邦彦のセミナーレポート 第13回
アライアンス・バーンスタイン セミナー
2025年 世界市場の展望と投資アプローチの再考(後編)Web限定 セミナーレポート -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第24回
プライベートアセット投資の拡大に寄与するオープンエンド型ファンドを考察するWeb限定 寄稿 資産運用時事コラム -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第22回
アセットオーナープリンシプルで注目を集めるOCIOを徹底解説 前編:OCIOの基礎知識~多様な形態、採用するメリット、日本ではなぜ普及が進まないのか?Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
地域金融機関から注目集める新ソリューション「OCIO」とは何か?
Web限定 金融法人