金融政策分析レポート「セントラル・バンク・ウォッチャー:独自の路線を進む中央銀行」
2024年12月27日
ロベコ・ジャパン株式会社

<要点>
- 米連邦準備制度理事会(FRB):利下げペースの減速
- 欧州中央銀行(ECB):方向性の設定
- 中国人民銀行(PBoC):財政面でのサポート
- 日本銀行:波風を立てずに
主要中央銀行は、今後数カ月間の金融政策の枠組みについてそれぞれ異なる路線を描いています。FRBは12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)において、年明け後も利下げ路線を継続するものの、緩和のペースは減速するとの見通しを明確にしました。新政権による関税政策の詳細や、それがインフレに及ぼす影響が不透明であることが、ペースダウンの一因と考えられます。
この不透明感は、米国外においても、さまざまな形で影響を及ぼしています。例えば、中国人民銀行(PBoC)は、経済成長見通しに影を落とす別の要因への対応に追われ、追加緩和の方向に進む可能性が高いようです。また、ECBにとっては、米国との間の潜在的な関税の問題が、経済成長見通しの不確実性をさらに高めています。ユーロ圏のインフレ率は、通商政策の行方によっては小幅な上昇圧力を受ける可能性があるものの、それでも政策目標の水準に向けて低下していると見られ、中立金利の水準、あるいはそれ以下の水準への利下げは現実的であると考えられます。
◆ レポート全文のダウンロードはこちら ◆
お問い合わせ
ロベコ・ジャパン株式会社 営業部
TEL 03-4589-5570
Eメール japan.sales@robeco.com
ウェブサイト www.robeco.jp
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回企業年金関係者が語る2025年の運用課題(後編)
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
「成熟した資本市場があれば、変化に対応しやすくなる」日本がもう一度強くなるのに必要なことは…
Web限定 歴史 運用業界 -
野村年金マネジメント研究会 個人投資家の非上場株式投資拡大を図る英国マンションハウス協定
DC Web限定 企業年金 -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回企業年金関係者が語る2025年の運用課題(中編)
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回企業年金関係者が語る2025年の運用課題(前編)
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
「運用業こそ次の時代を担う基幹産業になるべきだと思った」“興銀マン”だったブラックロック有田社長が資産運用業界に転じた理由
Web限定 歴史 運用業界 -
【後編】セミナーレポート「オルタナティブ投資の振り返りと今後の展望~プライベート・アセットを中心に」
Web限定 オルタナティブ セミナーレポート -
野村年金ニュース解説 企業年金の運用状況(2024年度)
Web限定 企業年金 -
【前編】セミナーレポート「オルタナティブ投資の振り返りと今後の展望~プライベート・アセットを中心に」
Web限定 オルタナティブ セミナーレポート -
地域金融機関から注目集める新ソリューション「OCIO」とは何か?
Web限定 金融法人