長期安定運用の実現に向け、多くの企業年金では生保一般勘定とプライベートアセットの2つをエンジンとして安定インカムの確保に努めてきた。そうした中、相次ぐ生保一般勘定の予定利率引き下げが関係者に衝撃を与えている。果たして一般勘定の予定利率引き下げにはどんな対応が考えられるのか。そして、ますます期待がかかるプライベートアセットの可能性はどこまで広がっているのか。年金プロダクト需給調査の結果に、コンサルタントの視点も交えて2大トピックの最新動向を紹介する。
Part 1 相次ぐ一般勘定の予定利率引き下げその背景と対応策を探る
昨秋来の大手生保による引き下げを年金コンサルタントはどう見る?
昨年10月に一般勘定の予定利率を引き下げた第一生命に続いて、今年4月には日本生命が、2023年4月から予定利率を0.75%下げて0.5%にすると発表した。第一生命の引き下げ発表以降も低金利環境が続いていることを踏まえれば、他の生保の追随もある程度は予想されていたが、今回の日本生命の発表は「運用環境が厳しさを増す中、長期安定的に団体年金商品を提供していくためには、中長期的な視点に立ったリスク管理および健全性の確保が必須」とし、単純に運用難のみが引き下げの理由ではない可能性も示唆した。
この点について、野村フィデューシャリー・リサーチ&コンサルティング(以下、NFRC)のフィデューシャリー・マネジメント部エグゼクティブ・コンサルタントの高松博之氏は、他の生保各社も同じ論理で引き下げに動く可能性が高いと見ている。「大きな理由は、生保に対するソルベンシー規制の見直しです。この規制に基づくソルベンシー・マージン比率を健全性評価の指標としている金融庁が、2025年4月の見直しに向けて準備を進めているのです」。
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
第1回 オルタナティブ投資とはなにか(後編)
Web限定 オルタナティブ 寄稿 -
野村年金ニュース解説 市場の振り返り(2024年度第2四半期)
Web限定 企業年金 -
第1回 オルタナティブ投資とはなにか(前編)
Web限定 オルタナティブ 寄稿 -
DBとDCが一体となり従業員の行動変容を促す ~サントリー企業年金基金~
Web限定 ファイナンシャルウェルビーイング 企業年金 -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第19回 IMFが注視する「拡大するプライベートクレジットとそのリスク」(後編)
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム第9回 フォローの風に乗るプライベートデットの最新動向を探る後編:ダイレクトレンディングに関する井戸端会議 ~ 最新動向を議論する
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
リレーコラム データサイエンスの新地平
~オルタナティブデータ活用最前線~
第8回 「TVメタデータ」によって可能になるトレンド・シグナルの可視化
Web限定 寄稿 株式 -
注目を集める不動産新セクター、トリプルネットリース
Web限定 不動産 企業年金 金融法人 -
地域金融機関から注目集める新ソリューション「OCIO」とは何か?
Web限定 金融法人 -
連載 サステナブルファイナンス論壇ウォッチ 第2回
「柳モデル」で覚醒するPBRと人件費
-エーザイから学ぶ投資家との対話のアップグレード-ESG Web限定 企業年金 金融法人