2020年度の株式市場は、前年のコロナ禍の反動という側面はあるものの、外国株式(MSCI KOKUSAI)がデータを遡れる1970年以降、年度ベースで最も高い収益率を計上した。また、国内株式(TOPIX:配当込み)の収益率は過去最高ではなかったが、1989年12月の水準を超えて過去最高値を更新している。このように昨年度の株式市場はかなり好調に推移し、結果、各年金基金の資産額も大幅に増加し、財政状況も1年前と比べてかなり改善していると思われる。
こうした環境下、政策アセットミックス(以下政策AM)において株式がオーバーウェイトとなった年金基金はルールに則ってリバランスを実施することが多かったと想定されるが、果たして、政策AMに戻す(あるいは半分リバランスで近づける)ことは妥当なのであろうか。
多くの年金基金においては5年あるいは3年に一回のタイミングで財政再計算を実施し、その結果を踏まえて政策AMを見直していることと思う。しかしながら、例えば2020年3月末を基準として政策AMを策定している年金基金の場合には、その時と足もとの状況ではかなり財政状態が異なっているはずである。すなわち、財政状況の余裕が拡大していることを踏まえると、当時策定した目標利率を引き下げて運用をしても、将来の年金給付を十分に賄えるという状況にあるかもしれない。換言すると、現状の政策AMは、年金運用の目標に照らしてリスクを取りすぎているのかもしれないのである。
多くの年金基金にとっては、政策AM策定時の前提条件が大きく変わっているので、本来的にはALM等を実施して再策定するのが望ましい。しかしながら、ALMを実施するのはコストも手間もかかるので、通常のスケジュール以外でこれを実施するのには困難を感じる方が多いかもしれない。このような場合には、過去に実施した結果を利用して、資産額については足もとの状況を反映する、というだけでも十分に意味ある結果が得られるであろう。
今後についても現在のような好調な市場環境が継続すれば望ましいことではあるが、いつかは市場環境が悪化する局面が到来する。特に現在のような低金利環境下では、投資家の多くがリスクを取りすぎる傾向にあることは、歴史が示しているところである。将来の市場環境の悪化時に損失をできるだけ軽減するために、現状のリスクテイクが妥当かどうか、検証してみてはどうであろうか。
※本記事はオル・インvol.60に掲載されたコンサルタント・オピニオンからの転載です。
ピックアップ
-
Web限定 プライベートアセット 寄稿 資産運用時事コラム
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム第3回 米国不動産市場の調整はいつまで続くのか?
-
Web限定 寄稿 新任常務理事のための年金運用基礎講座
連載 新任常務理事のための年金運用基礎講座第2回 政策アセットミックス~リバランスの重要性・問題点とあわせて考える~
-
Web限定 寄稿
リレーコラム データサイエンスの新地平
~オルタナティブデータ活用最前線~
第18回 衛星データを活用したオルタナティブデータの可能性 -
ESG Web限定 寄稿
リレーコラム データサイエンスの新地平
~オルタナティブデータ活用最前線~
第17回 上場会社ディスクロージャー情報の活用高度化に向けた取り組み
よく見られている記事ランキング
-
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム第3回 米国不動産市場の調整はいつまで続くのか?
Web限定 プライベートアセット 寄稿 資産運用時事コラム -
連載 新任常務理事のための年金運用基礎講座第2回 政策アセットミックス~リバランスの重要性・問題点とあわせて考える~
Web限定 寄稿 新任常務理事のための年金運用基礎講座 -
オルインVol.67 特集2
株式・債券同時下落局面で議論したい
リバランスルールの基本方針
PART1 年金コンサルタントの視点リスク管理 企業年金 特集 -
連載 プライベートアセットが「ぐっと身近」になる基礎知識
第4回 資産クラス編③「プライベートデット」Web限定 プライベートアセット プライベートデット 企業年金 -
「Tokyo Asset Management Forum2022 Autumn」
開催レポート
運用会社の多様化でアセットオーナーの運用高度化を後押しするWeb限定 セミナーレポート -
注目を集める不動産新セクター、トリプルネットリース
Web限定 不動産 企業年金 金融法人 -
徹底検証 マルチアセット戦略」 変貌するマーケットで問われる真価
マルチアセット戦略 企業年金 特集 金融法人 -
地域金融機関から注目集める新ソリューション「OCIO」とは何か?
Web限定 金融法人 -
連載 サステナブルファイナンス論壇ウォッチ 第2回
「柳モデル」で覚醒するPBRと人件費
-エーザイから学ぶ投資家との対話のアップグレード-ESG Web限定 企業年金 金融法人 -
低金利がもたらした運用難の歴史企業年金と歩む一般勘定の行方
一般勘定 企業年金 特集