Part2では2022年にリバランスルールに抵触した2つの企業年金にスポットを当てる。本稿では許容乖離幅からのズレから政策AMの変更を予定する出光企業年金基金の泉泰弘氏に話を聞いた。
出光企業年金基金
出光企業年金基金
政策AMとリバランスルールは可変と捉え
目標に合わせて柔軟に変化させる
――まず貴基金の概要と、2022年度の運用状況の振り返りからお願いします。
出光企業年金基金の運用資産残高は1020億円(2022年9月時点)、予定利率は2.5%、目標リターンは2.8%に設定しています。政策AMの内訳は、グローバル債券が52%、グローバル株式が16%、オルタナティブは30%、一般勘定その他が2%です(図)。
2022年度は伝統資産の株式と債券が不調でしたが、プライベートアセットが好調でパフォーマンスに貢献しています。特に年度の前半は、プライベートエクイティ、プライベートデット、不動産やインフラが収益を稼いでくれました。
ピックアップ
-
Web限定 寄稿 新任常務理事のための年金運用基礎講座
連載 新任常務理事のための年金運用基礎講座第2回 政策アセットミックス~リバランスの重要性・問題点とあわせて考える~
-
Web限定 寄稿
リレーコラム データサイエンスの新地平
~オルタナティブデータ活用最前線~
第18回 衛星データを活用したオルタナティブデータの可能性 -
Web限定 プライベートアセット 寄稿 資産運用時事コラム
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム第2回 IMFが警鐘を鳴らすノンバンクの脆弱性
-
Web限定 寄稿 新任常務理事のための年金運用基礎講座
新連載 新任常務理事のための年金運用基礎講座第1回 年金運用の目的~リターンとリスクの基本編~
よく見られている記事ランキング
-
連載 新任常務理事のための年金運用基礎講座第2回 政策アセットミックス~リバランスの重要性・問題点とあわせて考える~
Web限定 寄稿 新任常務理事のための年金運用基礎講座 -
リレーコラム データサイエンスの新地平
~オルタナティブデータ活用最前線~
第18回 衛星データを活用したオルタナティブデータの可能性Web限定 寄稿 -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム第2回 IMFが警鐘を鳴らすノンバンクの脆弱性
Web限定 プライベートアセット 寄稿 資産運用時事コラム -
新連載 新任常務理事のための年金運用基礎講座第1回 年金運用の目的~リターンとリスクの基本編~
Web限定 寄稿 新任常務理事のための年金運用基礎講座 -
リレーコラム データサイエンスの新地平
~オルタナティブデータ活用最前線~
第14回 アクセスランキングスコアの投資への応用Web限定 寄稿 -
連載 プライベートアセットが「ぐっと身近」になる基礎知識
第4回 資産クラス編③「プライベートデット」Web限定 プライベートアセット プライベートデット 企業年金 -
注目を集める不動産新セクター、トリプルネットリース
Web限定 不動産 企業年金 金融法人 -
徹底検証 マルチアセット戦略」 変貌するマーケットで問われる真価
マルチアセット戦略 企業年金 特集 金融法人 -
探せ、オルタナティブの代替資産フロンティアアセットで目指す分散の追求第4回 保険リンク証券
オルタナティブ 企業年金 特集 金融法人 -
低金利がもたらした運用難の歴史企業年金と歩む一般勘定の行方
一般勘定 企業年金 特集