米国や欧州など世界的にインフレが高進したことで緩和的だった金融政策も一転し、数年前とは市場のテーマががらりと変わった。ハイペースな利上げに株式、債券市場は大きく動揺しており不透明感が拭えない。
世界的なインフレが進んだ1つの要因としてロシアとウクライナ間での衝突が挙げられるが、生活にも直結するエネルギー価格や商品価格の上昇を引き起こし、金融市場はもとより実体経済にも大きな影響を及ぼしている。
国内に目を向ければ為替の動向が注目を浴びている。ドル円は年初から30円以上も変動し、9月には政府による市場介入が行われて、いったんは落ち着きを取り戻した。しかしながら、このたびの円安には構造的な要因が潜むとの声もあり、より深い洞察が必要だろう。
Part 1では日本経済をテーマに、野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミストの木内登英氏に話を聞いた。ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回企業年金関係者が語る2025年の運用課題(後編)
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
「成熟した資本市場があれば、変化に対応しやすくなる」日本がもう一度強くなるのに必要なことは…
Web限定 歴史 運用業界 -
野村年金マネジメント研究会 個人投資家の非上場株式投資拡大を図る英国マンションハウス協定
DC Web限定 企業年金 -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回企業年金関係者が語る2025年の運用課題(中編)
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第25回企業年金関係者が語る2025年の運用課題(前編)
Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
「運用業こそ次の時代を担う基幹産業になるべきだと思った」“興銀マン”だったブラックロック有田社長が資産運用業界に転じた理由
Web限定 歴史 運用業界 -
【後編】セミナーレポート「オルタナティブ投資の振り返りと今後の展望~プライベート・アセットを中心に」
Web限定 オルタナティブ セミナーレポート -
野村年金ニュース解説 企業年金の運用状況(2024年度)
Web限定 企業年金 -
【前編】セミナーレポート「オルタナティブ投資の振り返りと今後の展望~プライベート・アセットを中心に」
Web限定 オルタナティブ セミナーレポート -
地域金融機関から注目集める新ソリューション「OCIO」とは何か?
Web限定 金融法人