連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム
第18回 アセットオーナー・プリンシプルや「見える化」、資産運用ガイドライン改定にDBはどう対応すればよいのか? 【後編】~DB関係者による仮想座談会~
2024年8月29日
はじめに
前編でも述べた通り、アセットオーナー・プリンシプル(以下「AOプリンシプル」)は原案に対するパブコメを7月25日に締め切り、8月下旬~9月上旬には策定される見込みである。また、資産運用立国実現プランやAOプリンシプルを受けてのDBの「加入者のための他社と比較できる見える化(以下「見える化」)」や「確定給付企業年金に係る資産運用関係者の役割及び責任に関するガイドライン(以下「資産運用ガイドライン」)」改定に関しては、社会保障審議会企業年金・個人年金部会で3月から5月にかけて議論され、その方向性について部会で了承されたところである。
DB関係者ではAOプリンシプルや「見える化」あるいは「資産運用ガイドライン」改定により現下の体制が大きく変わるものでないという理解はあるものの、AOプリンシプル受け入れの是非や「見える化」の範囲やその影響についての関心、課題認識が強いこともあり、DB関係者が本件に関しどのような問題意識を持っているのか、どのように対応しようとしているのかを仮想座談会の形を借りて解説することにした。
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
アセットマネジメントOneとティー・ロウ・プライスがリタイアメントビジネスへ参入!
新型ターゲットイヤーファンド「未来のわたし」シリーズ設定へDC Web限定 リタイアメントビジネス -
年金給付にも「Web3.0」の波? FIN/SUM2025での政官要人発言の注目点は
Web限定 厚生労働省 金融庁 -
スタグフレーション懸念再燃の兆しが見られたワケ、4月4日発表の雇用統計の注目ポイントを徹底解説
Web限定 寄稿 市場見通し -
ドル円相場150円回復の背景とは、ドイツ財政拡張の余波と投機筋の円買い一服で明らかになった円の現状
Web限定 寄稿 市場見通し -
オルイン3月号(vol.75)を発行しました
-
オルタナティブ投資 発展の歴史
第10回 成功するオルタナティブ投資(後編)Web限定 オルタナティブ 寄稿 -
【PR】ステート・ストリート信託銀行株式会社
資産運用会社のさらなる飛躍の鍵
最新技術によるデータの有効活用PR オルタナティブ 企業年金 -
連載 小倉邦彦のセミナーレポート 第13回
アライアンス・バーンスタイン セミナー
2025年 世界市場の展望と投資アプローチの再考(後編)Web限定 セミナーレポート -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第24回
プライベートアセット投資の拡大に寄与するオープンエンド型ファンドを考察するWeb限定 寄稿 資産運用時事コラム -
地域金融機関から注目集める新ソリューション「OCIO」とは何か?
Web限定 金融法人