10月15日、日証協が「証券投資に関する全国調査」の調査結果を公表した。全国の18歳以上の個人7,000名を対象として2024年6~7月に実施したもので、その調査内容は、金融商品や有価証券の保有実態のほか、証券投資に対する意識、証券投資教育の状況、証券会社との取引状況等となっている。日証協は3年ごとに同様の調査を行っており、過去の調査結果と比較した形でデータを公表している。
前回調査時(2021年6~7月)は、日経平均が29,000円程度、ドル円が110円程度であった。その後、基本的に株高・円安が続き、今回の調査は日経平均が42,000円、ドル円が161円と直近のピークを付けた時期に行われた。投資しやすい環境が続く中、2024年1月には新NISAがスタートしたこともあり、どの程度個人の証券投資への関心や意欲が高まったのか確認するうえで、うってつけの資料となっている。過去調査時よりも大きく変化しているデータや意外にも変化が見られないデータが見られたので、以下いくつかご紹介したい。※この記事はフィナシープロからの転載です
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第24回
企業年金関係者が語る2025年の運用課題(中編)Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
連載 小倉邦彦の資産運用時事コラム 第24回
企業年金関係者が語る2025年の運用課題(前編)Web限定 寄稿 資産運用時事コラム -
「運用業こそ次の時代を担う基幹産業になるべきだと思った」“興銀マン”だったブラックロック有田社長が資産運用業界に転じた理由
Web限定 歴史 運用業界 -
【後編】セミナーレポート「オルタナティブ投資の振り返りと今後の展望~プライベート・アセットを中心に」
Web限定 オルタナティブ セミナーレポート -
野村年金ニュース解説
企業年金の運用状況(2024年度)Web限定 企業年金 -
トランプ関税で全世界のマーケットを敵に回した代償 米国トリプル安の衝撃とその余波とは
Web限定 寄稿 市場見通し -
【前編】セミナーレポート「オルタナティブ投資の振り返りと今後の展望~プライベート・アセットを中心に」
Web限定 オルタナティブ セミナーレポート -
セミナーレポート「東京大学の資産運用戦略~期待リターン向上への取り組み」
Web限定 セミナーレポート 学校法人 -
ESG投資の最前線:米政権交代の影響と日本の未来に迫る
ESG Web限定 共同エンゲージメント -
地域金融機関から注目集める新ソリューション「OCIO」とは何か?
Web限定 金融法人