2020年初、コロナ危機により金融市場は大きく下落し、プライベートアセット市場は10%前後下落した(1〜3月期、DFCヒアリングによる推定)。それでも国内に提供されるプライベートアセットは増加している。投資家が環境変化による投資機会を捉えているだけでなく、プライベーアセット市場全体が厚みを増し、多様な戦略が提供できるようになったという構造変化も感じる。ここでは、プライベートアセットの多様化と付随するデューデリジェンス方法を再検討する。
同じカテゴリの記事
ピックアップ
よく見られている記事ランキング
-
12月11日開催 オル・イン プライベートアセット投資研究セミナー ダイジェスト
オル・インレポート -
多様化するプライベートアセットとデューデリジェンス
コンサルタントオピニオン -
生保一般勘定の予定利率引下げ
コンサルタントオピニオン -
プライベートアセット投資のポイント
~米国公的年金の事例から学ぶ~コンサルタントオピニオン -
運用手法分散の重要性
コンサルタントオピニオン -
オル・イン別冊『ESG 2020-21』
不況期にこそ試される真価
コロナショックでESG 投資は新フェーズへ ①特集 -
オル・インVol.58(2020年12月号)特集2
アフターコロナ時代のプライベートアセット投資 ①特集 -
債券総合型アクティブ運用ポートフォリオにおける分散投資の有意性
コンサルタントオピニオン -
オル・インVol.58(2020年12月号)特集2
アフターコロナ時代のプライベートアセット投資 ②特集